バイクのETCが故障したときの対処法とは?

料金所を通過するときに忘れてはいけないマナー

バイクは、サイズによって高速道路を走行することが許可されている乗り物です。
高速道路を利用することで目的地まで早くたどり着けるだけではなく、一般道路では味わえないスピード感も楽しむことができるので定期的に走行しているという方も多いでしょう。

バイクで高速道路の料金所を通過するときに、忘れてはいけない基本的なルールがいくつかあります。

高速道路料金所のETCのレーンには、バイクを誘導するためのラインが引かれています。
このレーンに沿って走行すればETC車載器とデータのやり取りが行えるため、自動で料金の精算が行えるというシステムになっています。
この誘導レーンから外れて走行した場合、システムがうまく作動せずゲートバーが開かなくなってしまうため注意が必要です。

その他にも、ETCの料金所は時速20km以下で徐行することが基本的なルールとされています。
時速20km以上出していたときにゲートバーが開かないと急停車をしなければならず、後続車と事故になってしまう危険が高まるからです。

焦る気持ちになるドライバーも少なくないETC料金所ですが、基本的な速度のルールや車間距離のルールは冷静に守りましょう。
万が一ゲートバーが開かないというトラブルが起きた場合にも、事故を避けることができます。

バイクのETCが故障する原因とは?

ETCの搭載でスムーズに料金の支払いができると思っていたのに、バイクのETCがうまく働かなかったという経験はあまり珍しくありません。

バイクに搭載したETCの不具合でゲートバーが開かない主な原因には、カードが完全に挿入されていない、カードの有効期限が切れている、もしくはETCカードをそもそも入れ忘れていたというケースが考えられます。
これらのミスがないにも関わらず反応がない場合は、ETC車載器が故障している可能性が考えられます。

カードを認識してくれなかったり、エラー音が鳴る、そもそも電源が入らないといった故障が起きている場合、取扱説明書を確認し対処をしてみましょう。
それでも症状が改善されない場合、取り付けを行ったバイクショップで点検してもらうのをおすすめします。

ゲートバーが開かないときの対処法

ゲートバーが開かない場合、車であればその場で停車し係員の指示に従うのがルールですが、バイクは停車せずに通過することがルールとなっています。
バイクが停車したままでは、後続車との追突事故リスクが高くなるためです。

バーが開かない場合は、ゲートバーを避けてレーンを一旦通過しましょう。
通過したあとにもう一度一般車のレーンに入り、ゲートバーが開かなかったことを伝えて現金で支払えば問題ありません。