バイクのすり抜けはルールを抑えよう!渋滞の場合はどうする?

バイクで行いがちな「すり抜け」

バイクに乗り慣れてくると、すいすいと車の間を縫うようにして走る「すり抜け」をしたくなると思います。
車だと渋滞に巻き込まれて動けなくなることがありますが、バイクですり抜けをすれば、渋滞でも難なく走ることができます。

ただ、すり抜けはルールを守って行わないと、法律に違反することがあります。
そのためでたらめに蛇行してすり抜けをするのは、駄目な行為なのです。
そこでここでは、「バイクですり抜けをする場合に押さえるべきルール」について紹介します。

なお、タイトルでは「抑えるべき」と表現していますが、正しくは「押さえるべき」です。
基本的なことですが、最近は「抑えるべき」と使う人が多いため、分かりやすさのためにこう記載させていただきます。

バイクですり抜けをするときのポイント

バイクですり抜けをする場合に守ることは、「右側から行う」ということです。
つまり前方の車の右側なら通過して良いですが、左側から通過するのは違法です。
初心者の場合、まずはこの点を押さえておいてください。

また、バイクの安全に関する法律上は、「すり抜け」という言葉を使いません。
その代わりとして「追い越し」という言葉が使われています。

高速道路をイメージすると分かりやすいですが、2車線ある場合には左側が「走行車線」、そして右側が「追い越し車線」となっています。
つまり追い越しは右側から行うのが基本ルールであり、走行車線からの追い越しはしないのが普通です。
バイクでのすり抜けもこれと同じように、右側から行うのが基本となっています。

すり抜けをしたくなる状況として、「渋滞のとき」が挙げられます。
車と車の間をすり抜ける場合は、無理に車の間を抜けるようにして走るのは違反です。
警察がいたら、その場で取り締まられてしまう可能性が高いです。
行って良いパターンは上と同じく、右側から余裕をもって左車線を走る車を追い抜くときです。
そして追い越したら、すぐに左車線へ戻る必要があります。

すり抜けのルールを知っておこう

このようにすり抜けは、ルールを守って行う必要があります。
ただ、実際のところすり抜けはほとんどの場合が違反であり、ルールを守る行為は「追い越し」のみです。
右車線から左車線を走る車などを追い抜き、左車線へ戻る行為なら大丈夫です。

バイクの機動力を活かしてすいすいと走っていると、警察に捕まってしまう可能性が高いです。
この場合、左側の車は右から追い越していることになるものの、右側を走っている車からすると左側から追い抜かれることになります。
すると危険が大きくなるため、違反行為なのです。

すり抜けはバイクに慣れてくると、行いたくなりやすいです。
十分気をつけましょう。