搭乗者傷害保険について知っておこう

搭乗者傷害保険ってどんな保険?

搭乗者傷害保険とは、バイクを運転している人と同乗者が万一事故などで怪我・死亡したとき、一時金が支給される保険商品のことです。
要するに、万一の事故に備えて加入する保険の一種となります。

バイクの場合はとくに事故を起こしたとき、重大な怪我を負いやすい問題があります。
しかもタンデムで乗っていた場合、同乗者に深刻な被害が生じることも少なくありません。
運転者が事故にあって怪我をした場合にはまだ自分でなんとかする、という余地もありますが、同乗者に怪我をさせてしまった場合、あるいは後遺障害が残るような状況になってしまった場合、ライダー本人だけでは責任を負いきれない部分も出てきます。

そんなときの備えとして役立つのが、搭乗者傷害保険なのです。
例えばタンデムでツーリングをしているとき、運転ミスなどでライダーではなく同乗者に怪我を負わせてしまった場合、ライダーが加入している搭乗者傷害保険で同乗者の治療や入院費用のための一時金を受け取ることができるのです。

人身傷害補償特約と搭乗者傷害保険の違いは

なお、似たような保険に人身傷害補償特約もあります。
どちらも事故を起こしてしまった際に一時金を受け取ることができる制度ですが、保証範囲や内容にいくつかの違いが見られます。

まず大きな違いとして、実際に受け取れる一時金の金額が挙げられます。
搭乗者傷害保険の場合、あらかじめ定められた金額の範囲内で入院日数や治療費、後遺障害の状態に応じて支払われるのに対して、人身傷害保証特約では実際にかかった治療費が支払われます。
さらに、事故がもたらした精神的な損害も保証対象になることがあります。

また、人身傷害補償特約については保険会社が用意している内容によって補償範囲が異なることもあります。
例えば、自分が所有しているバイクだけでなく、他人のバイクを運転している時に事故を起こしてしまった場合にも一時金を受け取れるタイプもありますし、さらには本人が歩いて移動しているときに交通事故に遭ってしまったときにも一時金が支給されるタイプなどもあります。

両者の違いを簡単に言えば、人身傷害補償特約のほうが補償される範囲を広く設定することができる一方、その分支払う保険料が高くなる部分が大きいと言えるでしょう。
バイクの場合、自動車と比べてあまり貸し借りをする機会はありませんから、先述したような他人の車両を運転しているときに事故を起こした際の補償はあまり必要ないかもしれません。
一方で、事故で同乗者を怪我させてしまうリスクが自動車よりも高いため、万一の場合を考えると最低限の補償はほしいところです。
こうした点を考慮したうえで、人身傷害補償特約と搭乗者傷害保険のどちらが自分にとって相応しいかを検討して判断する必要がありそうです。